企画例のご紹介
「自然に楽しく学ぶ」をコンセプトに、それぞれのご要望に合わせたテーマを設け、企画内容をご提案いたします。
どのようなテーマでどんな企画を実施するのか、いくつか例をご紹介いたします。

1. テーマを決める
地球の生き物を学ぼう!
地球に生命が誕生してから40億年。
現在に至るまでに、生物は誕生と絶滅を繰り返しながら進化してきました。
実寸大の恐竜ロボットや化石の展示を通して、生物の進化の不思議に迫ります。
現在に至るまでに、生物は誕生と絶滅を繰り返しながら進化してきました。
実寸大の恐竜ロボットや化石の展示を通して、生物の進化の不思議に迫ります。
家族で学ぼう!
地球ではすべての生物が食物連鎖の環の中に生きています。
すべての生物はその種だけでは成立することができず、お互いに支えあいながら生きています。
家畜って何だろう?野生動物との違いって?人間はどんな役割を果たすべきなの?
そんな疑問をなげかけることで、身近な動物との関係性を見つめなおしてもらえればと思います。
すべての生物はその種だけでは成立することができず、お互いに支えあいながら生きています。
家畜って何だろう?野生動物との違いって?人間はどんな役割を果たすべきなの?
そんな疑問をなげかけることで、身近な動物との関係性を見つめなおしてもらえればと思います。
生き物って何? 生命を学ぼう!
生物にはすべて命があります。
当たり前なのに忘れがちでとても大切なこと。
人間にも動物にも同じように心臓があり目があり血が通っています。
触ると冷たい爬虫類も人間と同じように生きています。
いろんな生物の体の仕組みを知って、どんな生物にも人間と同じように「大切な命」があることを学んでもらえればと思います。
当たり前なのに忘れがちでとても大切なこと。
人間にも動物にも同じように心臓があり目があり血が通っています。
触ると冷たい爬虫類も人間と同じように生きています。
いろんな生物の体の仕組みを知って、どんな生物にも人間と同じように「大切な命」があることを学んでもらえればと思います。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

2. テーマに合わせて実施する企画の内容を決める
スタンプラリー(小学生以下)
テーマに沿った展示を巡りながらスタンプを探して集めてもらいます。
すべて集めたお子様にはプレゼントを用意します。
すべて集めたお子様にはプレゼントを用意します。
動物クイズ(小学生以下)
動物クイズ用紙を用意し、展示の内容から答えを見つけて記入してもらいます。
全問正解したお子様にはプレゼントをご用意します。
全問正解したお子様にはプレゼントをご用意します。
各種ゲーム企画
横一列に並んでいただき、スタッフが飛ばせた鷹(ハリスホーク)が腕に止まった方にはプレゼントを贈呈!
など、動物と触れ合いながら楽しめるゲームをご用意します。
など、動物と触れ合いながら楽しめるゲームをご用意します。
ふれあいコーナー
子供向け

スタッフ管理のもと、安全に触れ合うことができます。
身近な動物の例
ウサギ、カメ、カエル、ヤギ、ヒツジなどちょっと珍しい動物の例
カピバラ、ガチョウ、ヤマアラシ、オオカミケンなどファミリー向け

- エサやり体験
- 猛禽類の腕乗せ体験
- ヘビとのふれあい体験(首に巻くなど)
- 化石発掘体験
- 等身大恐竜と一緒に記念撮影
その他の展示

- 生態を学ぼう!
- 昼行性動物と夜行性動物それぞれの生態に合わせた展示を行います。
- 古代のロマンに触れる! 化石・恐竜展
- 本物の化石や等身大の恐竜模型、恐竜ロボットなどの展示を通し、太古のロマンに浸ってもらいます。
まずはご相談ください。
お問い合わせはこちら

あらゆる条件に柔軟に対応します
保育園・幼稚園など教育現場向け
現在の住宅事情からペットを飼育することが難しく、動物と触れ合う機会が極端に少ない子供たちの情操教育に、動物たちと触れ合うことをおすすめいたします。
命とは何か、命の尊さを教えてくれるのは動物です。
相手を思いやる気持ち、命の尊さは動物とふれあい、実際に動物の体温や鼓動を感じることでしか学べないのです。
けれどどんなに小さな動物でも意思があり、命あるものは永遠ではありません。
物言わぬ動物たちから、子供たちは多くのことを学ぶでしょう。
命とは何か、命の尊さを教えてくれるのは動物です。
相手を思いやる気持ち、命の尊さは動物とふれあい、実際に動物の体温や鼓動を感じることでしか学べないのです。
けれどどんなに小さな動物でも意思があり、命あるものは永遠ではありません。
物言わぬ動物たちから、子供たちは多くのことを学ぶでしょう。
老人ホームなど施設向け
様々な動物を扱い、その特性を知り尽くした当社が高齢化社会の現代に向けてお届けする動物とのふれあいの場。
動物の持つ癒しの効果、ストレスの緩衝効果は周知の事実であり、動物と触れ合うことでセラピーの一環としても十分にその効果を発揮します。
人はなぜ、動物に癒しを感じるのでしょうか?
動物は相手を選ばすに敬愛する心、自然を生き抜く力強さ、そしてぶれることのないひたむきさを持ち、常に直球勝負で、まっすぐにぶつかってきます。
動物大好きスタッフが動物たちと訪問し、生命を感じる空間を提供いたします。
動物の持つ癒しの効果、ストレスの緩衝効果は周知の事実であり、動物と触れ合うことでセラピーの一環としても十分にその効果を発揮します。
人はなぜ、動物に癒しを感じるのでしょうか?
動物は相手を選ばすに敬愛する心、自然を生き抜く力強さ、そしてぶれることのないひたむきさを持ち、常に直球勝負で、まっすぐにぶつかってきます。
動物大好きスタッフが動物たちと訪問し、生命を感じる空間を提供いたします。
各種イベント運営者向け
公共の場での動物のプロフェッショナルによる公演の手配や、猛禽類のフライトショーなどの企画運営を行います。
また、学園祭などの学校行事、その他デパートやスーパー、住宅展示場での集客を見込んだイベントなどでも出張可能ですのでご活用ください。
また、学園祭などの学校行事、その他デパートやスーパー、住宅展示場での集客を見込んだイベントなどでも出張可能ですのでご活用ください。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら